みみずくDiary in China (だった)

中国留学からニッポンに帰国したみみずくによる普段着の徒然日記

日々の雑記

日本人の「外国語」概念

私の場合、必要に迫られて、というか外国語を理解しなければならない環境にいたので、自然と何とか理解できる言語がいくつかある。 とはいえ読める、というだけの言語もあるし、何とかコミュニケーションが取れるのは母国語の日本語を含めても3つくらいしか…

模様替え@ひとり

急に思い立って、深夜に部屋の模様替え決行! むしゃくしゃしてやった。 反省はしていない。 特にプランがあってしたわけではないので、またこれからちょこちょこ変えて行くつもり。 それにしても、重い家具よく一人で動かしたなぁ。 何なんだろうね、突然湧…

ビックリした~!( ;∀;)

PCでちょこちょこと作業をしていて、ちょっと一息。 さて、作業再開…とマウスを動かし、スクリーンを見ると…。 サァーっと画面が白くなり、そのままブラックアウト!( ゚Д゚) え?!今の何?! と思うも、PCさま、沈黙を守る。 どうしてもうんともすんとも言わ…

中国疲れ

私の場合、ちょっとディープな環境にいるからか、不定期に「中国疲れ」でぐったりしてしまう時期がある。 今がまさにそうで、常に上から目線で 「偉大な中国(祖国)」と自画自賛して憚らない “典型的”中国人しか周りにいないので、非常に疲れている。 何に…

“Claim”と“言い掛かり”

日本にいる友達とテキストチャットや音声チャットをしていて、戸惑うことが以前よりも増えてきた。 例えば私が、 「中国を始め、日本国内外のホテルに泊まって、部屋の臭いが酷かったり部屋の備品が壊れていたら、フロントに電話して部屋を換えてもらうか、…

何だかなぁ…って

日本で流行するずっと前から、海外の友人たちに誘われて一通りのSNSは利用して来た私だが、最近日本のSNSでのコミュニケーションについて、少~しだけ思うところがある。

天才とは

◆◆各種アフィリエイトプログラムには一切参加していません。ブログ記事中にあるリンクは、安心して踏んでいただけます。(´艸`*)◆◆ 最近、精神的に色々と参っているので、音楽に逃げている。 小さい頃~大学時代に聞いていたものを選んで、再び聞いている。 …

「本名は?」

こちらに来て、何度となく聞かれたのが 「本名は?」 である。 こちらに来た外国人は、アルファベット表記の名前を持つ人の場合、似た中国語の発音を取って、適当に漢字名をつけられてしまう。 例えば、Jake(ジェイク)だと 杰克(jie ke)、Anna(アンナ)…

真夜中の怪談話

ある三十路の婆が、夜も更け切った草木も眠る丑三つ時、空腹に耐えきれず伊太利亜麺を食べ、FATで脂肪したという…。 とか何とか頑張ってみたけど、普通に、三十路BBAが夜中によりにもよって糖の塊パスタを食べたそうな。 これはもう怪談だよ。 怪談以外の何…

落ち窪み

最近、「凄く痩せたね、大丈夫?」とまれに聞かれるのだが、 安心してください。何にも痩せてませんよ!(ΦωΦ) と声を大にして返している。 というよりむしろドカ食いが止まらなくて、夜中に胃が気持ち悪くて眠れないことがある。 体質と、それに加齢もあると…

中国滞在者への自炊のススメ ―理由編

中国への長期滞在のご予定がある方で、性別問わず強力にプッシュしたいのが、「自炊のススメ」である。 日本のジェンダーバイアスを鑑みて特にプッシュしたいのは、男性の方に、だ。 日本って世界的に見ても異常な世の中で、男性は年齢問わず「女性に世話し…

漢字読めねぇの?! (追記有り)

お手軽かつキャンペーン中につき、最近私はネットスーパーで果物を買っている。 もうかれこれ3~4回は注文しているのだけれど、今日は初めて 「品物届いたよ。〇〇まで取りに着て」 とショートメールが届いたのだが、その場所に全く心当たりがない。 「そ…

船便覚書

日本から中国まで荷物を送る場合、 船便 SAL便 航空便 EMS の順に料金は安いが、届く日数は4→3→2→1の順に増えていく。(4が最も早く到着し、1が最も日数が掛かる。) 長期滞在を視野に入れて、重量のある荷物や複数個の荷物を送る場合は、船便が最も安価。 …

ファが弱い

楽器を弾いていた時、ずっとファが弱いと言われ続けてきた。 先天的か後天的かはわからないのだが、そういえば物心ついて楽器を弾き始めた頃にはファが弱いこと、そして自分の思ったように動いてくれないことには、何となく気付いていた。 やがて楽器を弾か…

過食過食過食…

もやっとした理由はあるんだけど、はっきりとは言いたくない。 でもちょっとあって、気分がイライラと落ち着かない。 眠いんだけど眠りたくない上に、こんな時間なのに過食が止まらない。 板チョコぼりぼり食べて、まだまだお腹が空いている。 手当たり次第…

元宵節快樂!

今日は、「元宵节」(yuan4 xiao1 jie2)といって、中国でも重要な(?)お祝いの日のひとつ。 旧正月から数えて最初の満月の日で、汤圆(tang1 yuan4)という丸いお団子の入ったスープを飲んで、家族団欒(团圆:tuan4 yuan4)をする日である。 これが明け…

中国の光と影

2月8日に春節を迎えたこちらでは、今がまさにお正月。 労働者の国の中国では、意外にも日本よりもかなり労働者の権利が保障されているので、お正月である春節は、公民たちはしっかり休む。 日本のように元日営業などはとんでもないことで、休む時はしっか…

人民元を日本円に換える際の諸注意

ここをご覧いただいている、数少ない貴重な皆さまに当てはまるかはわからないのだが、そういえば在中日本人の方に役立つかもしれない情報を手に入れたので、シェア。 春節前の話になってしまうのだが、学会発表で日本に行く留学生に付き添って銀行に行き得た…

一時帰国雑記 1 ―留学生、免税できるってよ

短期間ではあるが、日本に一時帰国してきた。 ようやく色々と落ち着いてきたので、たまには珍しく、留学生にお勧めの情報などを簡単にまとめてみたい。 まずは、免税について。 以前のエントリーでも少し触れたけど、留学生でも出来るのか。 oyasumimizuku.h…

ありあまる

日本では、ロマンスが有り余っている方が話題になっているらしいけど、私は孤独がありあまっております。

風邪ひき中

恐らくはてなブログ史上最も地味なこのブログでありますが、ここ数日のアクセス数がとんでもないことになっており、人知れずビビっているみみずくです。 日本で始まった連続ドラマの原作に関連するエントリーを、偶然にも一年半ほど前にポストしていたのです…

年末覚書&良いお年を!

大晦日にもやっぱり起きたよ、事件が。 っていうか、昨日も起こったんですけどね。 まあ、思い出したくないことなので、こちらでは双方割愛します。 大掃除、今年最後の洗濯終了 ゴミ捨て終了 ネットスーパーで注文したものも到着 ↓ 飲んだくれ ええ、既に飲…

求む、技能!!

前回の記事をアップしてから、え?!あれ?!マジで?!ってくらいにつながるようになったんだけど、はてなブログに。 何なんでしょうね、この現象。 ダメだと思った途端、突然良くなる。 人生においてもこうあって欲しいものです。 つながるようになった割…

ネットがやはりおかしい

最近こちらのネット事情が些かおかしいことを以前のエントリーでも紹介した。 oyasumimizuku.hatenablog.com 実はこれ、現在進行形で継続中である。 はてなブログにも、アクセス出来ないことの方が多くなってきた。 確率で言うと、40~50回アクセスしてよう…

ネット規制と日本料理屋とあれこれ

ここ1週間くらいかな、ネットが異常に規制されていて困っている。 例えば、日本のニュースサイトは軒並みつながらないか、開くのが通常よりかなり遅く、結局タイムアウトしてしまう。 はてなブログも、取りあえずつながるしこうして記事もアップできるし、…

私の好きな中国人

お気付きかもしれないが、実は私は、中国人がそこまで好きではない。 多分教育や文化の違いから来る違和感が大きいからだと思うが、大抵の中国人は中国語が上手く話せないアジア人を徹底的に見下すし、常に上から目線でしか物を言わないからだ。 しかも、立…

貧乏留学生、靴下を繕う

タイトルの通り。 遂に靴下まで繕うようになったわ…。その前にタイツは繕ってたけど。 だって、こっちで日本の約2倍の価格で買った、UNIQLOヒートテックの靴下にとうとう穴が開いたんですもの。 来て一年目、冬物の服を一着も持っていなかったので、清水の…

言わねぇよ!

「最近、日本ではお坊さんが流行っているんです」 と中国人から言われたんだが本当なんだろうか。 って言うか、今現在中国にいる中国人がどうして日本の流行を断言できるのだろう。 実際に行って確かめていないのだから、伝聞形で「(流行っている)そうです…

イライラの種

一度しか会ったことのない他大学の中国人講師に、代講を頼まれる 友人のパートナーの浮気疑惑→急展開の破局 指導教官の講義を、時間変更を知らずにおサボり(故意にではないよ!) 電気ポットを保温のまま一晩中放置 風邪気味で体の関節が緩い etc, etc.....…

再度言う。私は便利屋じゃない!

日本人は人が好いとよく言われるけれど、どうやら私もそう思われているらしい。 詳細は過去記事参照。 oyasumimizuku.hatenablog.com oyasumimizuku.hatenablog.com 先ほど、共用キッチンで遅い昼食を用意していたところ、お向かいの中東人が「手伝ってほし…