みみずくDiary in China (だった)

中国留学からニッポンに帰国したみみずくによる普段着の徒然日記

徒然思考

何だかなぁ…って

日本で流行するずっと前から、海外の友人たちに誘われて一通りのSNSは利用して来た私だが、最近日本のSNSでのコミュニケーションについて、少~しだけ思うところがある。

天才とは

◆◆各種アフィリエイトプログラムには一切参加していません。ブログ記事中にあるリンクは、安心して踏んでいただけます。(´艸`*)◆◆ 最近、精神的に色々と参っているので、音楽に逃げている。 小さい頃~大学時代に聞いていたものを選んで、再び聞いている。 …

Yahoo! JAPAN Search for 3.11 キャンペーン

今年もまた、3月11日がやって来ました。 毎年、思うことは色々とあるのですが、ずっと心の中に留めて過ごしてきました。 もう5年、まだ5年。 日本国内外にお住まいのたくさんの方々が、言葉にできない思いを抱えて、様々にお過ごしだと思います。 もう…

元宵節快樂!

今日は、「元宵节」(yuan4 xiao1 jie2)といって、中国でも重要な(?)お祝いの日のひとつ。 旧正月から数えて最初の満月の日で、汤圆(tang1 yuan4)という丸いお団子の入ったスープを飲んで、家族団欒(团圆:tuan4 yuan4)をする日である。 これが明け…

中国の光と影

2月8日に春節を迎えたこちらでは、今がまさにお正月。 労働者の国の中国では、意外にも日本よりもかなり労働者の権利が保障されているので、お正月である春節は、公民たちはしっかり休む。 日本のように元日営業などはとんでもないことで、休む時はしっか…

“自分から病気にならない”ということ

「(大学)院生の“院”は病院の“院”」とは昔から良く言われているけれど、これって言い得て妙だなぁ、といつも思う。 院生の身分は不安定だ。 特に日本では、働いている訳でもない、かと言って社会に何か貢献しているのか、と言われても明確には答えられない…

ほら、言わんこっちゃない

jbpress.ismedia.jp このブログでも散々言及しているけど、中国人と日本人は文化的に似ているようで、全く相容れない民族だ。 oyasumimizuku.hatenablog.com だから、文化背景が似ているから大丈夫だろう、と誤った認識を持って接したり受け入れたりすると、…

まだまだ、元気出ず

なかなか元気出て来ないなぁ。 こういう時には、きっとお寿司を食べれば元気になると思う。 日本人で、お寿司食べてへこむ人なんていないと思うから。 しかし大問題が。 こちらのお寿司は、鮮度が悪い上に高くて不味い。 貧乏留学生が気軽に行けるお店じゃな…

電子書籍リーダーが欲しい

今後の課題。 増え続ける本と資料をどう整理するのか。 今までは、PDFファイルをさらに印刷して読んでいたのだが、それでは手間がかかりすぎるし、どれを印刷してどれをしていないのかがわからなくなってきた。 そこで、電子資料はそのまま電子書籍リーダー…

はっきり言わせてほしい

ここには、頭の良い人っていないの? 確かに、同学や先生方はとてもお勉強はお出来になるが…。 正直言ってその他の人々は、言い辛いがかなりアレである。 アレは…、アレよ。つまりはアレ。(´艸`*) 最近のエントリーにも散々書いているが、最近ネット絡みで…

まだまだ、元気ないです

アレルギー症状は治まらず、他にも色々と面倒なことが発生し、まだまだ、元気ないです。 っていうか、面倒が起こる原因が自分になく、相手にあるので厄介なのです。 例えば、ネットで本を買ったら、2回連続で発送違いをされた、とか。 そのうち1件は、詐欺…

ケント・ギルバートさんからの“警鐘”

www.gruri.jp この記事、必読です。 日本では今、無知な若い人々が何やら騒いでいるようですが、これを読んでも、まだ騒げますか。 この記事には、現在の日本を始めとするアジアの安全保障に関して、本当にわかりやすくまとめてあります。 記事中には早々に…

もうヤだわ…

ここでも何度も触れている、私のFrenemy(友達の振りした敵)。 詳細は、過去記事参照。 oyasumimizuku.hatenablog.com oyasumimizuku.hatenablog.com oyasumimizuku.hatenablog.com 正直、本当に面倒な方なので、本音を言えば関わり合いを持ちたくない。 と…

中国人の“思い違い”

円安の今、一定の所得水準を満たしていれば、中国では庶民層に属する人までもが日本に大挙して押し寄せ、“爆買い”する昨今の日本。 日本の清潔さ、文化水準・知的教養の高さ、治安の良さ、生活レベルの高さ、福祉の充実度…etc…etc…、日本に行ったことのある…

苦手女子

私には、苦手なタイプの女子がいる。 色々とあるが、一人称が「うち」の人が苦手だ。 もちろん、関西出身者であれば特に何とも思わない。 方言は美しいものだと思っているし、東京弁だけが日本語ではない。 よって、苦手要素としては、 関西出身者でもないの…

ZOO

私が知っているのは、菅野美穂さんが某ドラマでカバーされたバージョンであるが、皆さんはこの曲、ご存知だろうか。 ZOO アーティスト: ECHOES,辻仁成 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ 発売日: 2000/07/19 メディア: CD クリ…

「不食」という選択

少し前、日本のネットニュースを見ていて知ったのが、俳優の榎木孝明氏が、「不食」を30日間実行した、という記事である。 榎木孝明さん、30日間の「不食」生活ってどんなものだった?www.huffingtonpost.jp 恐らく、ご存知の方も少なくないと思うが、日本人…

自分に腹が立つ

「三つ子の魂百まで」とはよく言ったもので、幼少期の教育は一生涯に影響を及ぼすと思う。 いくつかあるが、私の場合、「分け与えよ」というのがそれだ。 ものでも、情報でも、持てるものは分け与えなければならない。 特に食に関しては、自分が持っているも…

そんな簡単じゃないよ

日本語を学び出して数週間の某S国出身の留学生。 日本人同士で話してるのを聞いて、「大体わかるよ」って言ってたけど、そんな訳ないよ。 確かに、お世辞で「2~3カ月で話せるようになるんじゃない?もっと早いかも!」とは言ったけど、それ、お世辞だから…

日本男性への苦言…かも?

先日、日本人留学生で集まる機会があって、話題はあらゆる分野に及んだ。 その際、 「とても美しいが、遺伝性の疾患があって結婚しないと言っている女性の友人がいる」 と話した。 すると、ある日本人男子学生が 「自分の知り合いにもいるが、理解のある女性…

実感的中国経済

中国経済が危ない 中国バブルは崩壊する 等といわれて、もう十年ほど経過したと思うけど、一向に崩壊していない中国経済。 私は経済についてはずぶの素人なので何もわからないけれど、危ない危ない、といわれ続けて十年以上持ってるって、やはり中国政府の経…

日本留学と中国留学

日本留学 私が日本で院生をしていた頃、周りは中国人留学生ばかりだった。 当時も(今も)下手なりに中国語を話せていたので、自然と私は中国人留学生の相談役のような役割を果たしていた。 「偉大な中国」「世界で最も素晴らしい中国」と幼いころから繰り返…

「○○ちゃん/さんから聞いたよ」

私が嫌いな言葉、ワースト何位かにはランクインする言葉がこれ。 いっつも思うんだけど、自分のことではないことを第三者に話す方も話す方だと思うし、聞く方も聞く方だし、聞いた方もどうしてわざわざ本人に言ってくるんだろうかと思う。 私は、自分がこう…

無邪気を装う邪気

私には、出来れば会いたくない部類の人がいる。 (詳細は、過去記事参照) 持って行かれる系 - みみずくDiary in Chinaoyasumimizuku.hatenablog.com その方がまたやってくれちゃって、『無邪気を装う邪気』って、本気でタチが悪いなぁと思っている。 その方…

春眠暁を覚えず…?

今日は体調が思わしくなくて、またぐでぐでしてる。 なんだろうなぁ…。 夕方から食事会をオーガナイズしなくちゃいけないから、シャワー浴びなきゃだけど、寒すぎて頭痛もしてるから行きたくない。 ゆとりちゃんたちって、やたらと集まるのは好きなのに、計…

大いに結構じゃないの ※2015/03/17追記

最近の円安事情と日本政府によるビザ発行緩和政策により、日本へ“日用品”を買いに行く中国人が増えているという。 その買い物の仕方は日本で“爆買い”と表現され、逆輸入で中国でも使われているそうな。(私はまだ実際に使われているところを聞いたことが無い…

キッチンから徒然思考

怪しいムスリム(笑)のパキスタニーと朝、よく共用キッチンで一緒になるので話す機会も多いのだが、いつも思うのは「旧英国植民地の人々って不思議」ということである。 彼らは、独特の訛りの強いパキスタニングリッシュを話し、イギリスの習慣である紅茶を…

多分、本当なんじゃない?

ネットで見つけた、気になるこのニュース。 疑惑の数字?中国、事故の死者・けが人はいつも35人(社会) - 女性自身[光文社女性週刊誌] 疑惑の数字?中国、事故の死者・けが人はいつも35人(社会) - 女性自身[光文社女性週刊誌] この記事の内容、多分本当な…

発想の転換

色々と考えていると深みにはまってどんどん動けなくなる。 しかも、ネガティブは伝染するそうだ。だったら、ここで垂れ流しているネガティブなことも、たまたまここに目をお留め頂いた方のネガティブを引き出しているかもしれない。 わざわざここをご訪問下…

抱負的なもの

新年早々へヴィなことを吐くので、以下閲読注意。